KAZE KSR110耐久チャレンジ in Autopolis (2008/11/02)
大会規則
(1)競技規約
(A)主催者の権限
- 主催者は天候、その他のやむをえない理由による競技の中止、延期、再スタート及び競技内容の変更および競技時間の短縮等を決定することができます。
- 主催者はチーム名が公序良俗に反するなど、チーム名としてふさわしくない場合、エントリーリストや結果表等への記載拒否または変更を命じることができます。
- 主催者はスポーツマンとしての態度を保つことができず、品格を疑われるような言動を行う者に対して、チーム又はライダーの参加を拒否することができます。
- 主催者は危険を招く恐れがあると判断された車輌および参加者に対し、当該車輌および参加者の参加を拒否することができます。
- 主催者はすべての参加者(ライダー、ピット要員、キャンペーンギャル等含む)の肖像権およびその参加車両の音声、写真、映像など報道、放送、放映、通信、出版(ビデオ/CD-ROM/DVD 等)に関する権限を有し、この権限を第三者が使用することを許可または拒否することができます。
- 主催者は競技についてのペナルティの有無およびペナルティの内容を決定する権限を持つこととし、参加者はその決定の内容に従わなければなりません。
- 主催者は興行上必要と認定したチーム(規定外のライダーおよび車両での参加の場合を含む)の特別参加を認める場合があります。また、これらのチームを規定の決勝出場台数にプラスして決勝への特別参加を認める場合があります。但し本規定により出走を許可されたチームは一切の賞典から除外され、順位認定も行なわれません。なおこの件に関する抗議は一切認めません。
(B)ライダーの遵守事項
- 参加者は競技中、競技規則、マナーに従いすべての行動に責任をもたなければなりません。
- 参加者は競技参加にあたり関連して起こった損害、傷害、死亡等に対し、主催者及び大会役員、会場管理者に対して非難や責任の追及、または損害賠償の請求は出来ません。
- 参加者は大会規約及び競技管理上のあらゆる規定や大会役員の指示に従わなければなりません
- パドック内での競技車輌の移動は原則として押して移動してください。やむを得ず乗車する場合は必ずヘルメットを着用し徐行で移動してください。
- 参加者はビギナーもしくは技能的に下位者と思われる他の参加者に対しては、思いやりをもった行動をしてください。
- ライダーは故意に他の車両の走行を妨害してはなりません。また明らかに重大な事故の発生が予測できる危険な行為を禁止します。
- 参加者は競技当日に行われるブリーフィング(競技に関する要領説明)に必ず出席しなければなりません。
- ブリーフィングに欠席したり、目に余る遅刻をした場合、出場停止を含むペナルティが科せられる場合があります。
- 止むなく欠席する場合は、ライダー本人から事前に書面にて申請し、主催者及び競技監督の許可を受けなければなりません。
(C)ピットクルーの遵守事項
本走行会においてピットクルーは登録制ではありません。
ピットエリアに立ち入る全ての人が下記の事項を遵守してください。
- ピットクルーは参加する競技に関する規則を熟知していなければなりません。
- ピットクルーは常に安全に対する認識を持つように心がけてください。
- ピットロードにおいては、ピットイン・ピットアウト車両に充分注意し、競技の妨げにならないように注意すること。
- ピットクルーは安全上難燃性の長袖・長ズボンを着用することが望まれます。またサンダルやヒールのある靴は避け安全性・作業性のある服装にしてください。
- ピット作業エリアおよびプラットホーム(サインボードエリア)の小学生以下の立ち入りを禁止します。
- プラットホーム(サインボードエリア)では傘や旗、幟などの使用を禁止します。
- ピットクルーが規則違反をした場合、ライダーにペナルティが課せられる場合があります。
(D)ライダーの服装と装備
- ヘルメットはJIS-C種・2種・スネル規格以上のフルフェイスタイプで、ジェットヘルメットは不可とします
- MXタイプのヘルメットはチンガード、ゴーグルを必須とする。その場合、ゴーグルのレンズはガラス等転倒時に飛散する物であってはならない。
- ウエアは全身を覆うことができる皮革製を着用してください。
- 脊椎パッドの装着を強く推奨します。
- グローブ、ブーツは皮革製または同等以上の材質・性能のものを着用してください
- 転倒時の迅速なレスキューならびに自己安全のためにも、ライダーのヘルメットをスムーズに脱がすヘルメットリムーバーを着用してください。
- ライダースでは「ヘルメットリムーバー)」を販売しております。
10月24日(金)14時までにFAXご注文用紙にてご注文いただければ、大会当日受付時に代金と引き換えにご注文した商品を受け取ることができます
この機会に走行会の必需品を揃えてはいかがでしょうか? - 上記装備のほかに、主催者が用意するゼッケン、腕章などを着用しなければならない場合があります。
詳細は大会当日のライダーズブリーフィングで発表、説明します。

(E)車輌・装備の検査
- 本大会に参加する車輌・装備は当日主催者の行う検査に合格したものでなければなりません。
- 車検に合格した車輌は、主催者が認めたステッカーを指定場所に貼付します。
- 主催者は、検査の結果不適当と判断した場合、その個所についての修正を命ずることができます。また、再検査の結果不適当とされた車輌、装備での走行は認められません。
- 車検に合格できない車輌も賞典外扱いとして走行会に参加できる場合があります。
その場合、タイムアタックはタイム計測を行わず決勝はグリッドの最後尾からのスタートとなります。
(但し、安全上の理由により車検不合格となった車両での走行は絶対に認められません) - 競技中においても規則違反が判明した場合には、走行の中止を命じることができます。
- 車検の際には、主に下記を確認します。
- 車輌(発信機取付済の事。またアンダーカウルを装着している車輌は取り外してください)
- 人数分のヘルメット、ヘルメットリムーバ、ウェア
- 給油装置
- 消火器
- 車両を人の支えなしで自立させることができるスタンド(KSRノーマルクラス以外)
- ライダースではカワサキ純正「メンテナンススタンド」を販売しております。
10月24日(金)14時までにFAXご注文用紙にてご注文いただければ、大会当日受付時に代金と引き換えにご注文した商品を受け取ることができます
この機会に走行会の必需品を揃えてはいかがでしょうか? - 競技終了後から暫定表彰式終了まで、全競技車両は主催者指定の車両プール場に保管します。

(F)走行規定
- コースの逆走及びショートカットは絶対禁止とします。それを行った場合は即失格とします。
- 大会役員はペナルティを与えることができます。悪質な場合は失格とする場合があります。
- 競技中の転倒及びトラブルなどで停止する場合は、コースオフィシャルの指示に従わなければなりません。
- 一人のライダーが連続して30分以上走行する事はできません。
- ピットロードは必ず徐行とし、全て追越禁止とします。
-
コントロールタワー横に設定したラインよりピットロードは40km/h以上での走行は禁止とします。
速度が目にあまるチームにはペナルティーを課す場合があります。 - ライダー交代は作業レーン(ピットボックスに一番近いレーン)で行って下さい。
- ピットアウトの時には、後ろからピットに入ってくる車両と重なる場合があります。必ず後方確認してからスタートして下さい。
- ライダー交代後のコースイン地点(ピットレーン終点)では必ず一旦停止です。オフィシャルがアゴ紐等の確認をした後コースインとなります。
- その他すべてにかかわる補足事項については、当日のライダーズブリーフィングで主催者より発表、説明をします。
(G)スタート方式
- スタートはエンジンをかけた状態での、ル・マン式とします。
エンジンスタート方式ですので、第2ライダーが車両を支え、スタンドは使用しないで下さい。 - タイムアタック時のタイム計測結果上位50台がスタートした30秒後に上位51位以下がスタートする時差スタートとします
- エンジンストールなどでスタート出来ない車両は、主催者が再スタートを止める場合があります。その際はピットへ押して戻り、オフィシャルの指示に従ってピットスタートとなります。
(H)燃料および給油
- ガソリンは通常のスタンド、またはオートポリスのスタンドで購入できるレギュラーかハイオクの無鉛ガソリンとします。
- 給油装置は金属製の携行給油缶か落差式給油器とします。
- 灯油用ポリタンクやオイルジョッキの使用は一切禁止とします。使用した場合は即失格とし、ピットエリアからの退場を命じます。
- 消火器は各チームの責任において以下の基準を満たすもののうちいずれかを用意してください。
- 内容量3.0キログラム以上のABC粉末消火器
- 内容量6.0リットル以上の中性強化液消火器
- 内容量4.6キログラム以上の二酸化炭素消火器
- ライダースでは「ABC粉末消火器(内容量3.0kg)」を販売いたします。
10月24日(金)14時までにFAXご注文用紙にてご注文いただければ、大会当日受付時に代金と引き換えにご注文した商品を受け取ることができます
この機会に走行会の必需品を揃えてはいかがでしょうか? - 消火器は同一ピット内の他チームと共有してもかまいませんが、給油中は必ず消火器が使える状態でなければなりません。
- 給油は必ずエンジンを停止して降車し、人の支えなしで車両が自立できるスタンドを使用した上で行わなければなりません。
- 給油中はピットクルーの1名は必ず消火器を構えていなければなりません。
- 給油中の車輌に対して他の作業(修理・調整など)は行ってはなりません。
- 給油を行うときは競技中でなくとも、難燃性の長袖・長ズボンを着用しなければなりません。

(i)自動計測器(トランスポンダ)
- 選手受付にて貸与する自動計測器(トランスポンダ)は車検時までに車両に取り付けてください。
- 取り付けを拒否した場合、当該車両およびライダーは出走を禁止します。
- 万一破損・紛失した場合、その理由の如何を問わず1 個につき70,000 円が主催者より請求されます。
- 取り付け方法および場所について
- トランスポンダを取り付ける際は専用ホルダーを必ず使用し、タイラップで車輌に確実に固定してください。
- 主催者ではタイラップを用意しておりません。必ず用意してください。
- オートポリスでは、専用ホルダーを販売またはレンタルしています。
販売価格¥1,050(消費税込)
レンタル保証金:¥1,050(大会終了後ホルダと引き換えに返金いたします。)
詳しくは選手受付時にお問い合わせください。 - トランスポンダとホルダーを取り付ける部分に差し込むR ピンは一番奥まで入れ、さらにタイラップ等でしっかりと固定し、走行中に落下しないように確実に取り付けを行ってください。
- トランスポンダは、路面から60cm以内の高さへ取り付けてください。
- 取付位置や、取付方法などによりタイム計測が出来ない場合があるので注意してください。
- トランスポンダの返却は大会終了後すみやかに行ってください。

(J)その他
- 本大会規則、各車輌規定は予告なく変更する場合があります。
参加者はライダースホームページで最新の大会規則、車輌規定を確認してください。
なお、変更した内容はホームページへの掲示後即時効力を発するのとします。
(2)公式シグナル
掲示される旗 | 意味 | |
---|---|---|
![]() 国旗 | スタート | 走行スタート。 |
![]() 黄旗 | コース上危険・障害物あり | 減速・追越禁止・停止準備 |
![]() オイル旗 | コース上オイル・異物あり | 注意して走行してください |
![]() 緑旗 | 規制解除 | その前の規制を解除します |
![]() 青旗 | 後方車輌に注意 | 速い車輌が後方から接近中 |
![]() 白黒斜分割旗 | スロー車輌あり、注意 | 前方に低速車輌あり、注意 |
![]() 白旗 | 介入車輌あり | 前方に救急車など、追越禁止 |
![]() 黒旗 | 指定車ピットイン | 指定された車輌はピットインしなさい |
![]() オレンジディスク | マシントラブル | 指定された車輌はオフィシャルの指示に従い車輌をコースから排除しなさい |
![]() 赤旗 | 走行中止 | 追越禁止・徐行してピットに戻る |
![]() チェッカー | ゴール | 走行終了・徐行してピットに戻る |